画家

2014年04月19日 17:44

私は絵を描いておりませんけれども、絵画をみたいのです。

それも「こんな絵は初めてみた!へー!」と驚きたいのです。

そして、それが好みであれば嬉くなり、他にももっとみたいと想うのです。

ですから、その絵が、私にとっての「画家」が描いた作品であろうと

絵本作家やイラストレーターが描いた原画であろうと

アマチュアや子どもが描いた絵であろうと何でもよろしいのです。

ただ、それらを鑑賞するだけではなく、購入したり、販売するとなると

その絵画に纏わるもっと詳しい情報が必要になります。

少なくとも私にとって、「作品」か、「原画」か、ただの「絵画」だけれども制作した動機や

経緯などが分かれば知った上で納得しておきたいので、その情報を私なりに解釈します。

それにあたって、それぞれの定義付けが必要なので私なりに考える訳です。

その解釈は、世間一般とは異なってくる場合もありえます。

例えば画家とか、イラストレ-タ-とか、プロとかその定義は世間では漠然としていますから

自分なりに解釈して整理しています。

画家とは世間では職業ですが、私の視点の比重はそこにはないので、画家は職業である必要は

ないのです。いわば、絵画表現の自己探求者であるか? 換言すると、自己の奥深い中に

万人に共通する普遍性を絵画で具現化しているか? ということ、それに加えて完成させた絵を

「作品」として他人にみせてもよいと想っていることが「画家」の必要条件です。

言葉で説明すると違和感をお持ちになる方も少なくないでしょうけれども、私が絵から感じるのは

それしかないので、そう想うしかないのです。


しかし、「プロ」についての視点は、今のところ私にとっては必要ではないので、

特に突き詰めて考えたことはありませんから、漠然としたままです。

ただ、私の仲介で、ある絵画を販売する立場にある時、その絵画の制作者が現役ならば、

その方なりのプロの自覚を期待しますが、ない場合でも、その絵画が、私の基準から見て、

少なくとも商品(物)としての質を保っているのと販売意志を有することが必要条件です。

また、その絵の内容が「作品」または「魅力ある絵画」として世間に紹介したいと

私が想えれば十分です。


絵描きさんにとっては、芸術家とか、アーティストとか、美術家とか、画家とか、

絵描きとか、イラストレ-タ-とか、絵本作家とか、プロとか、アマとか、日曜画家とか、

問題に直面する場合も多いと思います。

それは必要性に応じてご自身でお考えになり、使い分ければよいと想います。

ただ、それらについて、私と話をする必要性が生じた場合には、各自の「定義」の核心部の

擦り合わせ、つまり共通認識がある程度は必須になると想います。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年08月14日 04:44

自己表現と受注制作のはざま

 イラストレーターのイラスト制作は、資本力のある注文主を大前提にし、その完成作品が主に印刷物というところに特徴がある。印刷物は量産され廉価にできるため、既に存在する顧客市場に乗って普及しやすい。

 イラストの完成作品は、例えば、小説の装丁画や挿絵など第三者との共作であったり、または、広告や商品パッケージなどの一部に使用されたりするので、イラストレーターのイラストが独立した作品として制作されることは基本的にない。

 また、画家の作品制作には、作品の受け手としての他者を前提にしながら、内発的な動機を端緒とする自己満足を最優先した自己表現の創作と、発注者としての他者の要望を優先しながら、多かれ少なかれ自己表現との妥協点を見い出す創作とがあり、後者は、例えば、教会や寺院などから宗教画の依頼などの受注制作である。

 イラストにしても、受注制作の絵画にしても、少なくとも発注者を満足させねば成立しないという点において、創作力や高度な技能の実力が制作者の大前提となるので、少数精鋭にならざるを得ないが、職業として継続できている場合は、知名度と社会的評価を伴っていることが多い。

 一方、自己表現を主とする個人的な創作は、その気になれば誰でも始められるが、作品は一点物の場合がほとんどで、また数も量産に限界があり、その作品に共鳴する購入者も、限られた極少数の一個人になるので、その作品販売の収入のみで生活を支える職業として成立させるには社会環境のハードルは極めて高いといえる。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年08月13日 04:44

画家は本画と印刷物の違いをどう考えているのだろう?

 画家とイラストレーターの違いは、幾つかあるが、最終的に完成した作品について、その大きな違いが、後者のが印刷物であるということ。

 印刷の特性から、画家や版画家の描いたある図柄の作品は同サイズの一枚ないし少数なのとは対照に、イラストは下絵に対して拡大または縮小も可能かつ大量生産も可能であるから、作品と受け手の関係が、前者はほぼ一対一(主に一個人)に近いが、後者は一対多数(マス)となる。ゆえにイラストは普及しやすい。それが個性的であればイラストレーターも識別認知される可能性が高くなる。

 また創作の動機が、画家は主に内発的であるが、イラストレーターは第三者の意向が強く反映していることが多い。それゆえ、作品は、画家のはそれのみで独立しているのに対して、イラストレーターのは、本人の作品集としてもあリ得るが、主にイラストは、例えば、小説家の本の装丁や挿絵、音楽メディアなどの商品パッケージ、広告用のポスターなどの様に、共同作品としての有様が多くなる。

 ところで、自称、画家が、現役で画集を出版する動機は様々あろうが、表現した世界を世間に広く普及させたいのだろうか?

 しかし、本画と印刷物の違いをどう考えているのだろう?そもそも表現したい世界は何なのだろう?それに最も相応しい画材と描画技法は何だったのか?

 例えば、鉛筆とか、ペンとか、パステルとか、油彩とか、顔彩とか、水彩とか、木口木版とか、エッチングとか、メゾチントとか、ではなかったのか?それでないと表現できない世界ではなかったのか?それらは、例えば、オフセットの輪転機の量産した印刷物ではそもそも表現しきれないからではなかったのか?

 もちろん印刷物と代わり映えのしない作品しか描けない、摺れないなら、画材や技法にこだわる必要もなかろうけれど…。

 私の知る限り、早くから印刷物で有名になった作家の、手描きの原画?に迫力はなかった。推測だけれども、それは無意識に印刷を想定し、知名度を上げることを優先しているから、印刷を然程超えられなくなるのだと思う。

 もしそうならば、創作世界の表現は、文字でも、手工芸でも、陶芸でも、彫刻でも、建築でも、音楽でも、ダンスやパフォーマンスでも、何でもありえるから、特段、画家である必要はない。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年06月05日 04:44

駆出しアーティストの守護神のようなDORADO GALLERY

オーナーであり、画家でもある SIZINGAKA 様

ブログ 画家の雑記帳の記事

『 私のアート活動論 』

より転載させていただきました!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日々、いろんな作家さんとの出会いがある。。
そして、若い方が多いので、
アート活動についての、いろんな質問やご相談をうける。

ちょうどいま、グループ展もしている最中なので
ちょうどよいかなとも思い、
自分なりのアート理論を展開してみようと思う。。

これまで書いてきたことと重複することもあるかと
思いますが、ご了承ください。

僕の個人的な見解なので、それはそれとして
何か参考になればと思います。。


まず、作家活動してゆく場合、発表の場として、
「個展」、「二人展」などの少人数による展示会、
そして数十人の作家でやるグループ展、
その他、大規模なところでは、いろんな団体の公募展や
デザインフェスタ、GEISAIなどがある。

・・・で、あくまで個人的に思う「いいやり方」だけど、
まず、「個展」でいえば、
「個展」はせいぜい年1回くらいでいいと思う。
よほどの人気作家でもない限り。。
もしくは、年2~3回する場合は、きちんと間隔をあけて
しかも東京と大阪とか開催地もうんとあけるとか。。

たとえば、かりに毎月東京で個展できるとしても・・
そんなに毎回、いろんな人に来てもらえるだろうか、、、
しかも毎回、それなりの数字は出るだろうか、、、
やればやるほど、その効果は薄れると思うので
(よほどの人気作家でない限り)
一年に一度の個展で、ドバッとお客さんを集め、
そしたら、個展も大盛況な感じで、
いい記録が残りやすいと思う。。
数字とか関係ない、という人はぜんぜん構わないんだけど、
たんに趣味ではなく、「作家」として活動する場合、
個展の費用は通常けっこうかかるものです。。
銀座や青山あたりのレンタルギャラリーでも
うちのギャラリーくらいのスペースで、
1週間2~30万かかるところはゴロゴロあります。。
また、コマーシャルギャラリーで取り扱い作家となった場合は
企画ギャラリー側のスケジュールに、ほとんど合わせることに
なり、また他のギャラリーでは出来ないなどの制約が生まれる
場合が多いのと、あと通常、売れた場合のコミッションは
50%が相場となってます。。
もちろん、後者の場合は、いろいろ宣伝等もしっかり
やってくれるわけですが。。
ちなみにうちは、たんにレンタルギャラリーでもなく
コマーシャルギャラリーでもなく、なんだか
隙間産業みたいに・・
ずいぶん好き勝手なスタイルでやってます(笑)

次にグループ展・・、
たとえば、10人のグループ展をするとします。
作家一人あたり1日3人のお客さんがきても、
1週間では20名ほどとになり、作家10人分で
200人のお客さんが来るということになります。
単純計算ですが。。
で、そのお客さんの中で、新たに自分の絵を好きになって
くれるお客さんが
2~3人増えればとても恩の字だと思います。

そのくらいの規模のグループ展に年4~5回参加するだけで
うまくいけば、上記のような年一度の個展の際に
自分の絵のファンの方を10人以上は増やして開催できると
思います。。

というわけで、個展は年1回に照準をしぼり、
年5回くらいはグループ展での相乗効果で
自分のあたらなお客さんを増やしていくというのは
大事なことだと思います。。

それから二人展というのは、基本的に
いろんなグループ展やアートイベントなどで知り合った
作家さんの中で、何か相通じる世界観の人同士でやると
プラスαな響き合いがあっていいと思います。
たとえば、印象派な絵の人とアカデミックな絵の人の二人展だと
どうもバランスが悪いと思います。
ここで持論を長々展開しても仕方ないので、二人展に関しては
このくらいにしておきます。

続いて公募展。。やはり、これも作家さんによって
いろいろ賛否両論もある世界だけど、
なんといっても、一般の作家さんが
「有名な美術館で展示できる」というのは魅力あること
だと思います。普段知り合えないような多くの絵画ファンがくるし、
また美術館の学芸員にも作品が気に入られたりする可能性もあるし、
規模の大きな団体の公募には
その他、画廊関係や美術関係者など
そういう人たちも数多くくるものなので、
それがきっかけでチャンスが広がることがあります。。
スタイルは違いますが、GEISAIなども同じような
大きなアートイベントもしかりと思います。
あとは、そういう公募やアートイベントは
それなりに特色や傾向性といったカラーがあるので
自分の作品と、どこがうまく合うかとか選択することは
大事になってきます。。

そんなわけで、1年に一度個展以外では、
二人展やグループ展など4~5回、
その他、公募も一つやふたつ・・と
もうこれだけやると、制作もしなきゃいけないので
じゅうぶんな忙しさになるかと思います(笑)。

でもこれを着実にやっていくと、
ふつう、自分の絵を購入してるくれるような
ファンの人が年間4~5人ずつは増えていき、
毎年個展するたび、、実りが生まれやすく
なると思います。その繰り返しかな。。。と
思います。。
なかなか一人のお客さんが毎月のように
頻繁に買い続けてくれることは無理ですし。。
でもある程度は売れていかないと
制作費や活動費の面もありますし、
同時に作品の置き場所も部屋の中に
なくなってきます。。
(大きなアトリエでもあれば別ですが・・)


あと、とても有名な人気作家でもない限り、
美術関係の出版社が宣伝してくれることもないですし、
専属のコマーシャルギャラリーが派手に
宣伝告知してくれるわけではないので、、
制作と同時に日々、自分による広報活動がとても大事
になってきます。。
その点、昔とは違い、ブログ、ホームページ、
フェイスブックなどのSNSなどで、
多くの人々に向けて、自分の活動や作品を紹介して
ゆくことができます。。
どんな作家でも画廊が365日宣伝してくれませんが、
自分自身だったら、その気になれば365日だって宣伝できます。

大変なことですが、アートの世界はとても厳しいので
制作面でも、展示会などの活動面でも、またこうした
ネットでの自己宣伝活動でも、このくらい何年もめげずに
やり続けて、やっと、活動のたび結果が出やすくなります。。

だって恐ろしいほどの需要と供給のアンバランス世界です^^;

描く人はいくらでもいますから。。
毎年、芸大、美大、専門学校からでも
莫大な人々が輩出されます。。
その他、油彩教室などに何年も通ってる人や
独学で活動してる人もいれると、、もう
想像つかない数です。。
そして、この日本では
普段から絵を購入するような絵画コレクターや美術ファンの人口は、
投資を目的としてる一部の世界をのぞいたら
かなり微々たる割合です^^;
そんな中で「作家活動」しているのですから、
ある意味、結果を出していくのは至難のわざです。。

なので、すごく絵がうまく描けても、
それに比例しての結果がでない人々も
ものすごくいます。。
それは、きっと、個人個人いろいろ状況が違うものですが、
基本的な上記の事柄のなかで
本人の力量とは関係なく、
どこか足りなかったりしてる場合も多いです。。

ともあれ、、一番大事なことは
一喜一憂せず、描き続ける人こそ本物です。。
究極、人生で一枚も売れなくたって描くこと、
まさにゴッホのように。。。
ほんとうに描くことが好きならば。。

でも、死んでからあまりに有名になって、
自分は苦しみぬいたのに、死後の美術関係者が
何千万何億と儲かるのは、やはり悔しいことなので(笑)、
生きてる間に、自分の足りないと思える面や苦手な面を
克服しつつ、創作活動が
年を追うごとに実りあるものとなってゆけばいいですね。。

以上、ながながと、思いつくままに綴らせていただきました。。
独断かもしれませんが、なにかの参考にともなれば
幸いの限りです。。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

DORADO GALLERY

〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町517 ドラード和世陀103



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年11月12日 23:44

 ほとんど休眠状態になってる「追夢人の手作りランプとブログ」から、2006年12月5日の記事 「青梅に行けるかなぁ?」の抜粋部分とコメント全文を転載いたします。
  追夢人と画家&イラストレーター 加藤美紀さまとのシンクロニシティの話です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2006/12/05 「青梅に行けるかなぁ?」 via 追夢人の手作りランプとブログ

 寒さに強い人はいいなぁ。元気な人はいいなぁ。
 今日は寒くて、少し頭痛がしてます。ひどくならない様に身体を温かくしています。寒さにはめっきり弱いほう。身体が縮こまって動きが鈍いです。青梅に行けるかなぁ?東京都内といえども奥多摩の手前で、なんかとても寒そうな気がする。
 青梅は、JR中央線とか、JR南武線で立川駅まで行って、JR青梅線に乗り換えてから30分だから、待ち時間を考えても2時間くらいで行けないことはないのだ。4時間近くかけて伊豆高原に行くことに比べたら、わけないのだけれど、行き慣れない所となると腰が重くなってしまう。
 青梅に行こうかなと思ったのは、ちょっとした偶然が重なったからです。それも、それが分かるまでに数日たった後からなのですよ!
最近、不思議な偶然の一致をよく経験するのですが、それが分かるまでにタイムラグがけっこうあるのです。
 11月1日の町田天満宮の骨董市に行った時のことでした。
その日は、行った先でエンジェル好きの人がいれば配ろうと思って、【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】の私設ギャラリーのオープンのチラシをA4サイズのクリアケースに入れて少し持って来ていました。
 骨董市では、お店によっては、いろいろな場所で開催される他の骨董市の日程などの情報紙とか、ビラやチラシを置いていたりします。
 追夢人が行く骨董市は、最近、同じ所ばかりに決まってしまっていたので、ほとんどもらうこともなくなっていたのですが、自分もチラシを配ろうとしていたことでもあるし、たまたま面白そうなイラストが印刷されたチラシがあったので、そのイラスト欲しさに1枚もらって、文面も読まずに直ぐにしまい込んでいました。雰囲気のあるイラストなので大事にとっておこうと、折れたり、丸まったりしないようにちょうど持っていたクリアケースに入れておいたのです。

青梅宿アートフェスティバルの黄金仮面


 それが11月中旬にイラストレーターの加藤美紀さんから『イラスト展のお知らせ』をいただいたのです。そのイラストは、なんと骨董市でもらってきたあのイラストでした。それでも、それが彼女のイラストとは直ぐに気付きませんでした。よく読むと作者として彼女の名前がチラシにも書いてありました。というのは追夢人が知っている加藤さんのイラストの画風とは少し違っていたからなのです。
 チラシのイラストは、もう終わっていますが、『青梅宿アートフェスティバル』のポスターで、加藤美紀さんが江戸川乱歩の「黄金仮面 」を描いています。
 追夢人が、加藤美紀さんを知ったのは、もう4年くらい前の、たまたまふらっと寄った個展でした。
 そのときのイラストは、モダンななかにレトロな雰囲気を醸しだした和服姿の若い女性を描いた、緻密で、繊細な写実系の、とてもお洒落で洗練されたものでした。その時から、そのイラストが銀座の街の大きなビルの壁面に掛けられる巨大なポスターだったら、なお映えるような、そんな想像をさせてくれる力量の持ち主だと直感していました。
 ただ、その頃、加藤さんはホームページをもっておられず、インターネットでお名前で検索してもなかなか見つけられませんでした。見つかったのは、絵本と可愛い犬のイラストでしたが、画風があまりにも違うので、同姓同名ということも有り得るし、ご本人のものかはっきりわからないまま、その後、気になる存在として、それっきりになっていました。
 それが、今年の春頃から、イベントへの出品とか、個展の案内をいただけるようになって、今回で3回目でした。ホームページも充実されてきたようで、色々なバリエーションのイラストがありました。という訳なので、骨董市で、イラストの雰囲気に引かれてチラシを手にしたものの、それが加藤さんの作品とは分からなかったのです。イラストレーションのお仕事も活躍されているようで嬉しかったです。

【コメント】
 きーちゃん こちらこそいつも来てくれてありがとうございます♪♪♪
意識していると、シンクロが起こった時って、今までよりよくわかるようになりますねぇ!
 奇跡的な事から些細な事まで、こうひんぱんだと、今までの人生を振り返ってみて、今の追夢人の美術とか、天使とかの方向性は、意識できるようになる前から、自分で気づくずっと前から、すでに決まっていたのかも知れないという気さえしてきます。
 今まで経験してきた一見全く関係なかったようなこと同士は実はすでに繋がっていて、だいたいの方向性も決まっていたのかなぁという感じです。
長い線も実は点と点の連続のように、その点と点の間隔が遠く隔たっていると、近くで見ていても直ぐにはわからないけれど、ある時期、不思議と見えてくるような。
 それが実際にはシンクロ体験として、それは繋がっている関係なんだよって、教えてもらえるというか、はっきりと自覚できるというか、なんて気にもなってきました。
 長い目で見ると、人生はまさにシンクロの連続なんですね。
今まで美術とはほとんど関係のない人生でしたけれども、子どものころから実は美術が大好きだったことを思い出し、最近、やっぱり美術をやりたいと強く思うようになっていました。その過程では、いつもエンジェルとはシンクロ♪していますよー!
 ほんとうにエンジェルに見守られながら導かれているようです♪♪♪
 よき理解者と出会えてとても心強いです!
 きーちゃん また来てくださいねーッ♪♪♪ 追夢人も遊びに行きますから!
2006/12/07 4:50 AM by 追夢人(ついむと)

 追夢人さん♪おっしゃる通りです♪追夢人さんはシンクロニシティという言葉を知らなくても本能的に偶然の一致がわかっていらっしゃたのです。
 シンクロという言葉が一般的に使われ出したのもここ数年です。知らなくても誰もが体験しているものなのですよね♪シンクロってわたしたちが日頃知っている言葉でいったらまさにテレパシーですよね♪
 人生はシンクロの連続です。たくさんのシンクロ経験がおありなのと本能的にわかっておいでなので素晴らしいです!!!特にシンクロが多くなったとかんじるのは追夢人さんがシンクロを意識しはじめたからかなと思います。
 意識するとひんぱんに起きるようになります。シンクロは気が付いてもらえると嬉しいようでバンバン起きてきます♪
 追夢人さんもたくさんの天使さんに守られて応援されているのがよくわかります。いつもありがとうございます♪♪♪
2006/12/06 8:46 PM by きーちゃん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月19日 13:19

 
画家・版画家・イラストレーター・デザイナー・クリエイター

ホームページなど


Star Gazer t-nanaseさま

MIDORINEKO WEBSITE 画家 みどり根子さま

SHINJI ASANO WEB GALLERY 画家 浅野信二さま

きょうこのごろ 画家 はなたまさま

Gallery Flower Garden 水彩画家・イラストレーター 森寛子さま

妖精のかくれ家 イラストレター・銅版画家 高田美苗さま

Chez Chat Noire 画家 浅野勝美さま

画家&空想家 白川美紀さま

Secret Label 画家 松本潮里さま

Lune Croix  絵描き、安蘭(Aran)さま

AKIKO IJICHI WEBSITE 日本画家 イヂチアキコさま

ため息画帳 日本画家 永見由子さま

M&M Studio イラストレーター 植村美保さま

少女解剖図鑑 イラストレーター 鳥居椿さま

イラストレーター チルオバケ さま

イラストレーター 加藤美紀 さま

SAWSIN'S INFERNO SAWSINさま 

Curly's Atelier 鉛筆画家 小川香織さま

ミー太郎倉庫 ミー太郎さまの鉛筆画

根根百國(ねねひゃっこく) 銅版画家 羅入さま

月苺 銅版画家 植村美子代さま 

Eden Gallery 作家 Tooru.Nogawa.さま

作品倉庫 Quo Vadis 別館 WEBデザイナー Fu Shusei さま

君に届け 創作フォトグラファー K-GOさま

ギャラリー 南大室窯 陶芸家 近藤宏克さま

造形の世界 造形家 前澤ヨシコ さま

コラージュ!コラージュ!コラージュ! コラージュ作家 羽田野幸代さま

銅夢版画工房 銅版画家 蒲地清爾先生率いる
杉本一文さま、植村美子代さま、羅入さま所属の銅版画工房

ded70c3d.jpg
イラストレーター・クラフト作家hikariさま

天使堂の所蔵作品リスト(日本の現代アーチスト


伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】 門番 追夢人


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
月別
カテゴリ
記事検索
最新記事
プロフィール

門番 追夢人(つい...

天使巡礼天使堂バナー
天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂 banar

追夢人の他のブログ
追夢人のBlog 追夢人の手作りランプの世界

最新コメント
掲載画像
  • 企画絵画展「天使のこの指とまれ♪ vol.9 ― 翼信天志 ― 」
  • 企画絵画展「天使のこの指とまれ♪ vol.8 ― 夢誘草庭園 ― 」
  • 森寛子 水彩画作品展 薔薇園散歩
  • 平成26年8月 無料ご観覧日のお知らせ♪ 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 #伊豆高原
  • 平成26年8月 無料ご観覧日のお知らせ♪ 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 #伊豆高原
  • 平成26年8月 無料ご観覧日のお知らせ♪ 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 #伊豆高原
  • 平成26年8月 無料ご観覧日のお知らせ♪ 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 #伊豆高原
  • 平成26年8月 無料ご観覧日のお知らせ♪ 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年7月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年7月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年7月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年7月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年7月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年7月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年6月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年6月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年6月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年6月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年6月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 平成26年6月 無料ご観覧日のお知らせ♪ #伊豆高原
  • 「霊性の人」 多賀新 エッチング 2007 所蔵作品
  • 「堕天使II」 由木りび アクリル画 所蔵作品
  • 企画展 - 幻天使の百合の花 - 展示風景 2013.3
  • 企画展 - 幻天使の百合の花 - 展示風景 2013.3
  • 「幻」 Noah(ノア) ペン画 所蔵作品
  • 多賀新 「鎮魂曲」 エッチング
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.5 -幻天使の百合の花-」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.5 -幻天使の百合の花-」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.5 -幻天使の百合の花-」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.5 -幻天使の百合の花-」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.5 -幻天使の百合の花-」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.4 - 不機嫌な天使に薔薇の瞳を -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.4 - 不機嫌な天使に薔薇の瞳を -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.4 - 不機嫌な天使に薔薇の瞳を -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.4 - 不機嫌な天使に薔薇の瞳を -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.4 - 不機嫌な天使に薔薇の瞳を -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.4 - 不機嫌な天使に薔薇の瞳を -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.4 - 不機嫌な天使に薔薇の瞳を -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.4 - 不機嫌な天使に薔薇の瞳を -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.4 - 不機嫌な天使に薔薇の瞳を -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.4 - 不機嫌な天使に薔薇の瞳を -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part1
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part1
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part1
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part1
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part1
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part1
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part1
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 展示風景 Part2
  • 水上正貴 コラージュ展 - 万有陰力2013 -
  • 水上正貴 コラージュ展 - 万有陰力2013 -
  • 水上正貴 コラージュ展 - 万有陰力2013 -
  • 水上正貴 コラージュ展 - 万有陰力2013 -
  • 水上正貴 コラージュ展 - 万有陰力2013 -
  • 水上正貴 コラージュ展 - 万有陰力2013 -
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 開催します♪
  • 「天使のこの指とまれ♪ vol.3 - 不揃い天使のアンサンブル -」 開催します♪
QRコード
QRコード
訪問者数 since 2009.12.1

    • ライブドアブログ