2007年05月06日 10:15
天使堂にいつもコメントありがとうございます♪
『5月の開館日のお知らせ♪[2007年04月20日(金)] 』の記事は
お蔭さまで無事終了いたしましたので削除させていただきました。
その記事にくださいましたコメントも削除されてしまいましたので
こちらで再び掲載させていただきました。
5室ある2階展示室の1つ「ヲ伽の子ども部屋」
お蔭さまで無事終了いたしましたので削除させていただきました。
その記事にくださいましたコメントも削除されてしまいましたので
こちらで再び掲載させていただきました。
Fu さま いつもコメントありがとうございます♪
5室ある2階展示室の1つ「ヲ伽の子ども部屋」
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】 門番 追夢人
――――――――――――――――――――――――――――――
※新しい順なので、コメントは下から始まり、上が後になります。
Fu さま
こんにちは!
>テーマごとの色々なお部屋があるんですね。
天使堂(元ペンション・ソフィア)に出会う、ほんの数年前にコレクションをテーマごとに飾れる部屋があれば、さぞ楽しいだろうなぁと想像しては夢見ていました♪
好みのテーマは、天使のほかに、アリスとハンプティ・ダンプティとか、テディベアとクリストファー・ロビンとか、スナフキンとリトルミィとか、スノーマンとか、チャーリー・ブラウンとか、遅刻ウサギとか、ピーター・ラビットとか、ティン・カーベルとか、ナイトメア・サリーとか、色々とありましたけれど、好みが偏っていて数もそろわないささやかなものたちばかりなので、そんなに部屋数もないことでもありますし、アリスの仲間のほかは、みんな一緒にまとめています。
>天使堂はまるで少女の心の中にある「すてきなもの」を入れたクローゼットみたいですね。
そうですか! 女性の方からポェティクな楽しそうなたとえでお褒めいただいて気恥ずかしいやら嬉しいやら、ありがとうございます♪
どちらかというと幼い男の子が好みそうなアイテムばかりなのですけれど、ラッカムとか、テニエルとか、稀少なアリスの挿絵を探し始めてから、童話の絵本の挿絵にも興味は広がり、絵本を少しずつ集めてみたり、いつのまにか少女の世界のアリスは別格扱いに昇格していました。
>(イメージとしては、イギリスヴィクトリア朝時代の女の子の姿が思い浮かびます。)
天使堂には、大正時代の本箱とか、サイドボートとか、テーブル・チェアとかイギリスのアンティーク家具も少しばかり置いてあって、ヴィクトリアン風な雰囲気もほんのり感じてもらえるかもしれません。
ヴィクトリア朝時代の女の子の姿というと、ルイス・キャロルが撮影した少女たちの写真を目に浮かべてしまいます。
時代は現代で異なりますけれど、アンドレア・ジェントゥルの 『 Ailes 』は、幼き頃の遠い記憶、少女の秘密の小箱のような写真集(1995年7月発行)は、他にもいろいろとたくさんの絵画もご覧になっていらっしゃるFu さまにもお勧めかと想います♪
Fu さま
>天井が十字架の形をしているなんて、教会建築と同じですね。天使さんたちには居心地のよい場所に違いありません。
そうなんですか!
ペンション・ソフィアだったこの建物は、鎌倉の設計士による建築です。建設当時の立派な設計集の雑誌に紹介されておりました。
初めて内見させていただいた際、吹抜けと2階の回廊を見た瞬間、ここに天使を飾ったイメージが湧いていました♪
元オーナーさまは、小部屋の窓が小さくて採光が少ないので、もっと大きければよかったとおっしゃっていましたけれど、日焼けを避けられるし、壁も多めで、絵画を飾るにはちょうどよいです。
また、広い北庭とあいまって、1階カフェコーナーの大きな北窓からは、眩しい直射日光とはまた違った反射光がほどよくまわり込んで、アンニュイな日も穏やかにくつろげます。
>伊豆高原って一度も行ったことがありません。…昔、遠距離恋愛(笑)をしていた頃、一週間おきに3時間半掛けて…彼に会いに行ってました。その時のことを考えると、伊豆高原にも簡単に行けそうなんですけどね。(ああ青春!?)
それは凄く熱烈だったのですね! 彼も幸せ者ですねぇ。 ごちそうさまでした(笑) その彼は今…?って、それはそっとしておきましょう。
伊豆高原は、山あり、海あり、芸術もあり、自然湖の一碧湖の畔にはカシニョール美術館があります。その目の前にある一碧湖ホテルのランチはリーズナブルで気楽なカジュアルでよいかもです。その先、池田20世紀美術館の近くには南仏料理のオーベルジュ ル・タンがあります。城が崎海岸は灯台とか吊橋とか遊歩道を歩きながら眼前に蒼い海を楽しめますよ♪
そのうちリゾートとしてお気軽にご主人さまとご一緒に昔を思い出したりしてはいかがでしょうか?
こんばんわ♪
テーマごとの色々なお部屋があるんですね。天使堂はまるで少女の心の中にある「すてきなもの」を入れたクローゼットみたいですね。(イメージとしては、イギリスヴィクトリア朝時代の女の子の姿が思い浮かびます。)
天井が十字架の形をしているなんて、教会建築と同じですね。天使さんたちには居心地のよい場所に違いありません。
そういえば、伊豆高原って一度も行ったことがありません。高原以前に伊豆自体、泊まったことがないかもしれないです。
昔、遠距離恋愛(笑)をしていた頃、一週間おきに3時間半掛けて(快速アクティ&各駅利用で)静岡県に住んでいた彼に会いに行ってました。
その時のことを考えると、伊豆高原にも簡単に行けそうなんですけどね。(ああ青春!?)伊豆高原には、すてきなギャラリーや気持ちの良い自然が沢山ありそうですし、天使堂にもいつか行けたらいいなぁと思います(^^)
Fu さま
こんばんは。
いえいえ、わざわざお越しくださいまして恐縮です(^^;
いつもコメントありがとうございます♪
>元はペンションだったのですね。
そうなんですよ。全オーナーさまは、ほぼ20年に渡り昨年の4月まで営業されていらっしゃいました。
ですので建物は少々古いのですけれど、玄関を入ると真中が吹き抜けで、天井に四角いドーマーの明り取り窓が四つつも付いていて、ちょうど天井が十字に見えるんです。
吹き抜けの2階の周りは、ぐるりと内廊下になっていて、そこに天使の絵や版画を展示しています。『天使のいる回廊』の名の所以です。
2階には以前客室が大小あわせて9部屋ありました。そのうちの2つはマリアさまと天使関係の絵画や磁器の展示部屋にしています。
他に童話や絵本の本箱を置いている、メルヘンチックで幻想的な日本のテンペラ画などを展示している部屋と不思議の国のアリス関係を別に独立させて、絵本のほか絵皿やティーポットなどの食器を展示していたりする部屋もあります。もう一部屋はレンタル用で、あとはプライベート用です。
無理は申しませんけれど、遠いとは存じますが、Fu さまも遊びにきてください!
TB有難うございます♪
元はペンションだったのですね。
Fu さま
こんにちは!
>テーマごとの色々なお部屋があるんですね。
天使堂(元ペンション・ソフィア)に出会う、ほんの数年前にコレクションをテーマごとに飾れる部屋があれば、さぞ楽しいだろうなぁと想像しては夢見ていました♪
好みのテーマは、天使のほかに、アリスとハンプティ・ダンプティとか、テディベアとクリストファー・ロビンとか、スナフキンとリトルミィとか、スノーマンとか、チャーリー・ブラウンとか、遅刻ウサギとか、ピーター・ラビットとか、ティン・カーベルとか、ナイトメア・サリーとか、色々とありましたけれど、好みが偏っていて数もそろわないささやかなものたちばかりなので、そんなに部屋数もないことでもありますし、アリスの仲間のほかは、みんな一緒にまとめています。
>天使堂はまるで少女の心の中にある「すてきなもの」を入れたクローゼットみたいですね。
そうですか! 女性の方からポェティクな楽しそうなたとえでお褒めいただいて気恥ずかしいやら嬉しいやら、ありがとうございます♪
どちらかというと幼い男の子が好みそうなアイテムばかりなのですけれど、ラッカムとか、テニエルとか、稀少なアリスの挿絵を探し始めてから、童話の絵本の挿絵にも興味は広がり、絵本を少しずつ集めてみたり、いつのまにか少女の世界のアリスは別格扱いに昇格していました。
>(イメージとしては、イギリスヴィクトリア朝時代の女の子の姿が思い浮かびます。)
天使堂には、大正時代の本箱とか、サイドボートとか、テーブル・チェアとかイギリスのアンティーク家具も少しばかり置いてあって、ヴィクトリアン風な雰囲気もほんのり感じてもらえるかもしれません。
ヴィクトリア朝時代の女の子の姿というと、ルイス・キャロルが撮影した少女たちの写真を目に浮かべてしまいます。
時代は現代で異なりますけれど、アンドレア・ジェントゥルの 『 Ailes 』は、幼き頃の遠い記憶、少女の秘密の小箱のような写真集(1995年7月発行)は、他にもいろいろとたくさんの絵画もご覧になっていらっしゃるFu さまにもお勧めかと想います♪
Posted by:追夢人(ついむと) at 2007年04月26日(木) 11:23
――――――――――――――――――――――――――――――
Fu さま
>天井が十字架の形をしているなんて、教会建築と同じですね。天使さんたちには居心地のよい場所に違いありません。
そうなんですか!
ペンション・ソフィアだったこの建物は、鎌倉の設計士による建築です。建設当時の立派な設計集の雑誌に紹介されておりました。
初めて内見させていただいた際、吹抜けと2階の回廊を見た瞬間、ここに天使を飾ったイメージが湧いていました♪
元オーナーさまは、小部屋の窓が小さくて採光が少ないので、もっと大きければよかったとおっしゃっていましたけれど、日焼けを避けられるし、壁も多めで、絵画を飾るにはちょうどよいです。
また、広い北庭とあいまって、1階カフェコーナーの大きな北窓からは、眩しい直射日光とはまた違った反射光がほどよくまわり込んで、アンニュイな日も穏やかにくつろげます。
>伊豆高原って一度も行ったことがありません。…昔、遠距離恋愛(笑)をしていた頃、一週間おきに3時間半掛けて…彼に会いに行ってました。その時のことを考えると、伊豆高原にも簡単に行けそうなんですけどね。(ああ青春!?)
それは凄く熱烈だったのですね! 彼も幸せ者ですねぇ。 ごちそうさまでした(笑) その彼は今…?って、それはそっとしておきましょう。
伊豆高原は、山あり、海あり、芸術もあり、自然湖の一碧湖の畔にはカシニョール美術館があります。その目の前にある一碧湖ホテルのランチはリーズナブルで気楽なカジュアルでよいかもです。その先、池田20世紀美術館の近くには南仏料理のオーベルジュ ル・タンがあります。城が崎海岸は灯台とか吊橋とか遊歩道を歩きながら眼前に蒼い海を楽しめますよ♪
そのうちリゾートとしてお気軽にご主人さまとご一緒に昔を思い出したりしてはいかがでしょうか?
Posted by:追夢人(ついむと) at 2007年04月26日(木) 11:17
――――――――――――――――――――――――――――――
こんばんわ♪
テーマごとの色々なお部屋があるんですね。天使堂はまるで少女の心の中にある「すてきなもの」を入れたクローゼットみたいですね。(イメージとしては、イギリスヴィクトリア朝時代の女の子の姿が思い浮かびます。)
天井が十字架の形をしているなんて、教会建築と同じですね。天使さんたちには居心地のよい場所に違いありません。
そういえば、伊豆高原って一度も行ったことがありません。高原以前に伊豆自体、泊まったことがないかもしれないです。
昔、遠距離恋愛(笑)をしていた頃、一週間おきに3時間半掛けて(快速アクティ&各駅利用で)静岡県に住んでいた彼に会いに行ってました。
その時のことを考えると、伊豆高原にも簡単に行けそうなんですけどね。(ああ青春!?)伊豆高原には、すてきなギャラリーや気持ちの良い自然が沢山ありそうですし、天使堂にもいつか行けたらいいなぁと思います(^^)
Posted by:Fu Shusei at 2007年04月24日(火) 19:01
――――――――――――――――――――――――――――――
Fu さま
こんばんは。
いえいえ、わざわざお越しくださいまして恐縮です(^^;
いつもコメントありがとうございます♪
>元はペンションだったのですね。
そうなんですよ。全オーナーさまは、ほぼ20年に渡り昨年の4月まで営業されていらっしゃいました。
ですので建物は少々古いのですけれど、玄関を入ると真中が吹き抜けで、天井に四角いドーマーの明り取り窓が四つつも付いていて、ちょうど天井が十字に見えるんです。
吹き抜けの2階の周りは、ぐるりと内廊下になっていて、そこに天使の絵や版画を展示しています。『天使のいる回廊』の名の所以です。
2階には以前客室が大小あわせて9部屋ありました。そのうちの2つはマリアさまと天使関係の絵画や磁器の展示部屋にしています。
他に童話や絵本の本箱を置いている、メルヘンチックで幻想的な日本のテンペラ画などを展示している部屋と不思議の国のアリス関係を別に独立させて、絵本のほか絵皿やティーポットなどの食器を展示していたりする部屋もあります。もう一部屋はレンタル用で、あとはプライベート用です。
無理は申しませんけれど、遠いとは存じますが、Fu さまも遊びにきてください!
Posted by:追夢人(ついむと) at 2007年04月23日(月) 20:59
――――――――――――――――――――――――――――――
TB有難うございます♪
元はペンションだったのですね。
Posted by:Fu Shusei at 2007年04月23日(月) 18:59
――――――――――――――――――――――――――――――
トラックバックURL
コメント一覧
2. Posted by 追夢人(ついむと) 2007年05月06日 22:01
Fu さま
こんばんは! お久し振りです♪
おかげ様で天使堂の開館日は、天候にも恵まれ、爽やかな新緑にかこまれて開館することができました。天使好きの皆さまが、ご近所や遠方よりお越しくださり、それは楽しい一時を過ごすことができました♪
いつもコメントしてくださってありがとうございます。お身体のお加減は大丈夫ですか? はやく回復されますことを心よりお祈りしています。
こんばんは! お久し振りです♪
おかげ様で天使堂の開館日は、天候にも恵まれ、爽やかな新緑にかこまれて開館することができました。天使好きの皆さまが、ご近所や遠方よりお越しくださり、それは楽しい一時を過ごすことができました♪
いつもコメントしてくださってありがとうございます。お身体のお加減は大丈夫ですか? はやく回復されますことを心よりお祈りしています。
1. Posted by Fu Shusei 2007年05月06日 21:00
GW中の開館、お疲れ様でしたm(__)m
素敵な出会いはありましたでしょうか?
コメントの再録有難うございます(^^)
私は9連休だったお陰で、すっかり消耗仕切っています(笑)
素敵な出会いはありましたでしょうか?
コメントの再録有難うございます(^^)
私は9連休だったお陰で、すっかり消耗仕切っています(笑)