伊豆高原のイベント
2010年01月29日 20:44
上の画像は昨年2009年2月の山焼き
大室山の山焼き @伊豆高原
2010年2月14日(日) ※雨天・荒天の場合は、翌週に順延
9:00~ 松明点火参加受付開始・整理券発行
(先着70名様・1人500円)
9:30 お鉢焼き(噴火口周辺の山焼き)
12:00 全山点火(山麓数箇所から花火の合図で点火)
※ 点火後、30~40分で全山のススキが燃え尽きてしまいます。
当日お車は大渋滞します。見学するなら、現地入りは余裕を持って、お早めに!
東海バス シャボテン公園下車
伊東観光協会 0557-37-6105
池観光開発 0557-51-0258
伊東市・伊東観光協会 イベント案内
メモ: 伊豆高原の大室山の山焼き…毎年2月の第2日曜日
寒桜の開花情報 @伊豆高原
伊豆高原の大室山の山麓にある、さくらの里の寒桜が、1月26日現在、2~3分咲きだそうです!
2月14日(日)に予定されている大室山の山焼きの時には、満開になっているかもです。伊東市・伊東観光協会 イベント案内
城ヶ崎海岸にある伊豆海洋公園の寒桜は、今が満開だそうです♪
伊豆海洋公園では、2月7日(日)まで「日本一早い城ヶ崎桜まつり」が開催されています。伊豆海洋公園ホームページ
伊豆・伊東の花情報
2009年09月30日 23:13
第11回クラフトの森フェスティバル
2009年10月2日(金)?10月4日(日)
10:00?16:00 ※雨天決行
会場:さくらの里
伊東市 伊豆高原 大室山山麓
さくらの里を自然のステージにして全国から集結した
クラフト作家130名の個性あふれる作品の展示・販売。
Official web site
2009年10月2日(金)?10月4日(日)
10:00?16:00 ※雨天決行
会場:さくらの里
伊東市 伊豆高原 大室山山麓
さくらの里を自然のステージにして全国から集結した
クラフト作家130名の個性あふれる作品の展示・販売。
Official web site
2009年05月11日 15:44
第17回 伊豆高原アートフェスティバル 開催中
2009年5月1日?5月31日
伊豆高原のギャラリー、ペンションや喫茶店、別荘や一般住宅の庭先など、
参加している95会場で、アート作品を展示販売しています。入場無料です♪
会場巡りを楽しむには、アートフェスティバルのコースMAPと展覧会の内容
一覧が伊豆高原駅や伊東駅前の伊東市観光協会などに置いてありますよ♪
会場により開催時間や定休日が異なりますのでご注意くださいね
伊豆高原アートフェスティバル運営委員会
TEL & FAX.0557?53?8533
伊豆高原アートフェスティバル オフィシャルサイト
________________________________
<キーワード>観光地・伊豆高原・おでかけ・ドライブ・サイトシーイング・観光スポット・見どころ・テディべア・サボテン・グランパル・公園・大室山・登山リフト・眺望・海一望・山焼き・蝋人形・さくらの里・花見・クラフトの森・芸術の森・バードウォッチング・野鳥・野鳥観察・リス・ハリネズミ・南大室台・陶芸窯・ペンション・プチホテル・貸別荘・穴場・天使のいる回廊・天使巡礼・天使堂・幻想芸術・幻想絵画・海・城ケ崎海岸・灯台・吊り橋・遊歩道・散歩・散策・歩く・足湯・見る・見所・入場・無料・観覧・遊覧・周遊・フリーパス・ダイビング・お土産・金目鯛・みかん・怪しい少年少女・観光・トリップ・トラベル・トラベラー・ツアー・旅・旅行・ピクニック・ハイキング・トレッキング・サイクリング・ツーリング・国内旅行・観光旅行・小旅行・慰安旅行・家族旅行・家族サービス・子連れ・夫婦・一人旅・卒業旅行・旅行プラン・旅行ガイド・観光プラン・観光ガイド・観光案内・デートスポット・恋人・縁結び・結婚式・新婚旅行・ハネムーン・子宝・熟年旅行・フルムーン・見物・名所・旧跡・郷土・資料館・博物館・美術館・ミュージアム・ギャラリー・ギャラリー巡り・天使・巡礼・美術鑑賞・展覧会・個展・二人展・三人展・グループ展・アーチスト・画家・版画家・イラストレーター・クリエーター・アート・イラスト・油彩・油絵・テンペラ画・版画・銅版画・蔵書票・Exlibris・エクスリブリス・エッチング・アクアチント・メゾチント・ドライポイント・手彩色・写真スポット・撮影旅行・撮影会・ロケハン・写真・催事・祭典・イベント・フェスティバル・アートフェスティバル・デザインフェスティバル・クラフトフェスティバル・祭・縁日・骨董市・西洋アンティーク・聖母マリア・陶磁器・陶板画・ステンドグラス・絵画・彫刻・フィギュア・シルバー・アクセサリー・宗教美術・現代美術・蚤の市・がらくた市・ボロ市・青空市・フリーマーケット・ガレージセール・手作り・ハンドメイド・ワークショップ・体験・体験工房・陶芸・クラフト・手作りランプ・追夢人・ついむと・カルチャー教室・ニットカフェ・発表会・合宿・研修会・オフ会・同窓会・ミニコンサート・ミニライブ・伊豆急行・スーパービュウ踊り子号・特急・伊豆・各駅停車の旅・東海バス・ふれあい広場・池中野・南大室台入口・大室山荘・桜並木・日帰り・宿泊・一泊・熱海・伊東・川奈・富戸・伊豆海洋公園・一碧湖・カシニョール・静岡県・東海・ガーデニング・ハーブ・エクステリア・オーナメント・インテリア・レンタルスペース・貸切・カフェ・貸ギャラリー・〒413-0234 静岡県 伊東市 池 614-170 (南大室台5-5) P.ソフィア・プットー・エンジェル・クピト・キューピット・エロス・アモル・プシケ・不思議の国のアリス・鏡の国のアリス・御伽噺・絵本・童話・メルヘン・妖精・フェアリー・fairy tale illustration・アーサー・ラッカム・ジョン・テニエル・…
________________________________
2009年5月1日?5月31日
伊豆高原のギャラリー、ペンションや喫茶店、別荘や一般住宅の庭先など、
参加している95会場で、アート作品を展示販売しています。入場無料です♪
会場巡りを楽しむには、アートフェスティバルのコースMAPと展覧会の内容
一覧が伊豆高原駅や伊東駅前の伊東市観光協会などに置いてありますよ♪
会場により開催時間や定休日が異なりますのでご注意くださいね
伊豆高原アートフェスティバル運営委員会
TEL & FAX.0557?53?8533
伊豆高原アートフェスティバル オフィシャルサイト
________________________________
<キーワード>観光地・伊豆高原・おでかけ・ドライブ・サイトシーイング・観光スポット・見どころ・テディべア・サボテン・グランパル・公園・大室山・登山リフト・眺望・海一望・山焼き・蝋人形・さくらの里・花見・クラフトの森・芸術の森・バードウォッチング・野鳥・野鳥観察・リス・ハリネズミ・南大室台・陶芸窯・ペンション・プチホテル・貸別荘・穴場・天使のいる回廊・天使巡礼・天使堂・幻想芸術・幻想絵画・海・城ケ崎海岸・灯台・吊り橋・遊歩道・散歩・散策・歩く・足湯・見る・見所・入場・無料・観覧・遊覧・周遊・フリーパス・ダイビング・お土産・金目鯛・みかん・怪しい少年少女・観光・トリップ・トラベル・トラベラー・ツアー・旅・旅行・ピクニック・ハイキング・トレッキング・サイクリング・ツーリング・国内旅行・観光旅行・小旅行・慰安旅行・家族旅行・家族サービス・子連れ・夫婦・一人旅・卒業旅行・旅行プラン・旅行ガイド・観光プラン・観光ガイド・観光案内・デートスポット・恋人・縁結び・結婚式・新婚旅行・ハネムーン・子宝・熟年旅行・フルムーン・見物・名所・旧跡・郷土・資料館・博物館・美術館・ミュージアム・ギャラリー・ギャラリー巡り・天使・巡礼・美術鑑賞・展覧会・個展・二人展・三人展・グループ展・アーチスト・画家・版画家・イラストレーター・クリエーター・アート・イラスト・油彩・油絵・テンペラ画・版画・銅版画・蔵書票・Exlibris・エクスリブリス・エッチング・アクアチント・メゾチント・ドライポイント・手彩色・写真スポット・撮影旅行・撮影会・ロケハン・写真・催事・祭典・イベント・フェスティバル・アートフェスティバル・デザインフェスティバル・クラフトフェスティバル・祭・縁日・骨董市・西洋アンティーク・聖母マリア・陶磁器・陶板画・ステンドグラス・絵画・彫刻・フィギュア・シルバー・アクセサリー・宗教美術・現代美術・蚤の市・がらくた市・ボロ市・青空市・フリーマーケット・ガレージセール・手作り・ハンドメイド・ワークショップ・体験・体験工房・陶芸・クラフト・手作りランプ・追夢人・ついむと・カルチャー教室・ニットカフェ・発表会・合宿・研修会・オフ会・同窓会・ミニコンサート・ミニライブ・伊豆急行・スーパービュウ踊り子号・特急・伊豆・各駅停車の旅・東海バス・ふれあい広場・池中野・南大室台入口・大室山荘・桜並木・日帰り・宿泊・一泊・熱海・伊東・川奈・富戸・伊豆海洋公園・一碧湖・カシニョール・静岡県・東海・ガーデニング・ハーブ・エクステリア・オーナメント・インテリア・レンタルスペース・貸切・カフェ・貸ギャラリー・〒413-0234 静岡県 伊東市 池 614-170 (南大室台5-5) P.ソフィア・プットー・エンジェル・クピト・キューピット・エロス・アモル・プシケ・不思議の国のアリス・鏡の国のアリス・御伽噺・絵本・童話・メルヘン・妖精・フェアリー・fairy tale illustration・アーサー・ラッカム・ジョン・テニエル・…
________________________________
2009年02月12日 01:56
今年の山焼きも晴天に恵まれて無事に終った。燃えたのはススキの穂の上のほうだけで根元までは燃えきらずに茎が残るのだろう、白煙も薄らいだ山肌は縞や斑模様になっていた。天使堂のバルコニーから室内に戻って、北窓から改めて黒くなった大室山を見上げた。
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】 追夢人の門番日誌
______________________________
続きを読む______________________________
2009年02月09日 23:44
平成21年2月8日の開館を無事終了することができました。
これもひとえに皆さまのおかげです。
お寒いなかを遠路はるばるご観覧にお越しくださいました皆さま
誠にありがとうございました。
大切なお時間をいただき楽しいひと時を過ごすことができました。
心より御礼申し上げます。
次回の開館日はこのブログにてお知らせいたします。
またのご来館を心よりお待ちしております。
平成21年2月8日 大室山の山焼き 天使堂のバルコニーからの眺望
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】 門番 追夢人
______________________________
続きを読むこれもひとえに皆さまのおかげです。
お寒いなかを遠路はるばるご観覧にお越しくださいました皆さま
誠にありがとうございました。
大切なお時間をいただき楽しいひと時を過ごすことができました。
心より御礼申し上げます。
次回の開館日はこのブログにてお知らせいたします。
またのご来館を心よりお待ちしております。
平成21年2月8日 大室山の山焼き 天使堂のバルコニーからの眺望
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】 門番 追夢人
______________________________
2009年02月06日 00:46
毎年、2月の第2日曜日に、お天気に恵まれれば、静岡県の伊東市では700年もの昔からつづいている伝統行事、大室山の山焼きが行われます。ススキに覆われた山肌が焔につつまれ30?40分で焼き尽くされてしまいます。壮観で一見の価値があります。真っ白い煙が去ったあとは、芽吹く春先まで真っ黒になってしまいます。
初夏の緑の大室山も美しいですけれど、冬の陽光を浴びて黄金色に輝く姿もまた格別です。
どうぞ大室山の山焼き見物を兼ねて伊豆高原にいらっしゃる皆さま! 着火される前の、黄金色の大室山の美しさも、是非、目に焼き付けておいてくださーい
2007年2月の大室山の山焼き 着火の狼煙(のろし)
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】 追夢人の門番日誌
______________________________
______________________________
2008年11月28日 03:06
伊豆高原の天使堂の2008年11月の開館初日、23日(日)の昼過ぎにお客さまがいらっしゃいました。
2階の「マリアさまのお部屋」をご案内してマリアさまの絵について簡単なご説明をした後、「これらの絵に纏わる逸話もいろいろとありまして、シンクロニシティというのですが、それはまた機会がありましたら、その時にお話ししましょう。」と具体的には申し上げませんでした。
そして「天使のいる回廊」と「隠し部屋のアリス」の部屋と「ヲ伽の部屋」などの展示をお客さまにひと通りご覧いただいてから、1階のカフェコーナーの大室山の見える窓辺の席に腰掛けて、ご紹介をかねて天使堂についてのお話などをさせていただきました。
伊豆高原【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】追夢人とシンクロニシティ
______________________________
続きを読む______________________________
2008年10月01日 02:05
2008年度 第10回 クラフトの森フェスティバル
伊豆の陶芸展 同時開催
10月3日(金)?10月5日(日)
10:00?16:00 ※雨天決行
会場 : 大室山山麓 さくらの里
伊豆高原 クラフトの森フェスティバル 事務局
E-mail : izualice*yahoo.co.jp メールする時は*を@にしてください。
ちなみに天使堂は、さくらの里の近くです。南大室窯の斜向い、プチホテル21の隣です。
__________________________________
伊豆の陶芸展 同時開催
10月3日(金)?10月5日(日)
10:00?16:00 ※雨天決行
会場 : 大室山山麓 さくらの里
伊豆高原 クラフトの森フェスティバル 事務局
E-mail : izualice*yahoo.co.jp メールする時は*を@にしてください。
ちなみに天使堂は、さくらの里の近くです。南大室窯の斜向い、プチホテル21の隣です。
__________________________________
2007年02月15日 14:32
2月11日の日曜日の正午、伊豆高原の南大室台にある天使堂のバルコニーから、初めて大室山の山焼きを見ました。
快晴で幸運でした。
着火でのろしのように北側から煙がもくもくとあがってから、西斜面に火の手が見えるまでに少々時間がありました。
逃げ惑う鹿が現れたのは、どうなるのかなぁと思っていたその矢先です。とたんに期待感が緊張感に変わりました。
西斜面と東斜面の両側から上へとジワジワ追い詰めるような火のまわりで、はらはらしながら見守りました。
南斜面は、下から一気に燃え上がる感じではありませんでしたが、鎮火までは30分ほどでした。
鎮火後、焼跡を鹿が下方向に走って逃げていったのが見えた時はほっと胸をなでおろしました。
焼跡の上空では鳶がたくさん飛び交っているのが見えました。
最初はただ茫然と旋回している光景を遠目で眺めていましたが、はたと、獲物をさがしていることに気付かされました。
短時間でしたが、火勢の迫力と自然の営みに圧倒されてしまって、興奮がしばらく醒め止みませんでした。
その時の写真を『追夢人の手作りランプとブログ』でご紹介していますので、もしよろしければご覧ください。
【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】 門番 追夢人