野鳥ヤマガラが指にとまる!
2012年05月11日 04:44
[伊豆高原] ブログ村キーワード
バードバスに水浴びに来たヤマガラ
いつもご来館くださるお友達が撮影されたお写真をお借りしてのご紹介です。
窓際でおしゃべりに夢中になっている間、賑やかな雰囲気に誘われて野鳥の
小鳥たちも、ヤマガラをはじめ、シジュウカラ、メジロ、エナガがしきりなしに順番
待ちで水浴びにやってきてました。天使巡礼天使堂の北窓から 2012/5/6
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼天使堂】 門番 追夢人
〒413-0234 静岡県 伊東市 池 614-170 P・ソフィア
( 伊豆高原 南大室台 5-5 P.ソフィア )
天使巡礼天使堂 周辺マップ・アクセス
2010年11月11日 11:44
掌にとまる野鳥の小鳥 ヤマガラ
2010年11月 「 コラージュIII人展 」
三上柳子・羽田野幸代・追夢人(ついむと)
ご来館の皆さまを出迎えてくれました!♪
静岡県伊東市 伊豆高原の大室山の南麓 南大室台の森では
野鳥の小鳥 ヤマガラが掌にとまります。ヒマワリの種が大好物!
美味しそうな種を選り好みするグルメのもいて、とってもカワイイ!
バードウォッチングというより
まさに自然とふれあう感触そのもの♪
天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 @伊豆高原のエントランスから♪
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】 門番 追夢人
〒413-0234 静岡県伊東市池614-170 (南大室台5-5)
2009年10月12日 18:44
天使のいる回廊
天使巡礼 天使堂 @伊豆高原
群遊ぶ小鳥たちと戯れて
10月の開館は無事に終了しました。
これもひとえに皆さまのおかげです。
ご観覧にお越しくださいました皆さま
誠にありがとうございました。
大切なお時間をいただき
楽しいひと時を過ごすことができました♪
心より御礼申し上げます。
次回の開館日はこのブログにてお知らせいたします。
またのご来館を心よりお待ちしております。
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】 門番 追夢人
______________________________
2008年12月02日 17:20
天使や聖母マリアの陶磁器や陶板画、ステンドグラスや絵画、フィギュア彫刻やシルバー・アクセサリーなどの西洋骨董とアンティーク家具の展示で宗教美術の雰囲気を醸すギャラリー&レンタルスペースです!
〒413-0234 静岡県 伊東市 池614-170 (南大室台5-5) P.ソフィア
______________________________
<キーワード>観光地・伊豆高原・おでかけ・ドライブ・サイトシーイング・観光スポット・テディべア・サボテン・グランパル・公園・大室山・登山リフト・眺望・海一望・山焼き・蝋人形・さくらの里・花見・クラフトの森・芸術の森・バードウォッチング・野鳥・野鳥観察・リス・ハリネズミ・南大室台・陶芸窯・ペンション・プチホテル・貸別荘・観光スポット・天使のいる回廊・天使巡礼・天使堂・幻想芸術・幻想絵画・海・城ケ崎海岸・灯台・吊り橋・遊歩道・散歩・散策・歩く・足湯・見る・見所・入場・無料・観覧・遊覧・周遊・フリーパス・ダイビング・お土産・金目鯛・みかん・怪しい少年少女・観光・トリップ・トラベル・トラベラー・ツアー・旅・旅行・ピクニック・ハイキング・トレッキング・サイクリング・ツーリング・国内旅行・観光旅行・小旅行・慰安旅行・家族旅行・家族サービス・子連れ・夫婦・一人旅・卒業旅行・旅行プラン・旅行ガイド・観光プラン・観光ガイド・観光案内・デートスポット・恋人・縁結び・結婚式・新婚旅行・ハネムーン・子宝・熟年旅行・フルムーン・見物・名所・旧跡・郷土・資料館・博物館・美術館・ミュージアム・ギャラリー・ギャラリー巡り・天使・巡礼・美術鑑賞・展覧会・個展・二人展・三人展・グループ展・アーチスト・画家・版画家・イラストレーター・クリエーター・アート・イラスト・油彩・油絵・テンペラ画・版画・銅版画・蔵書票・Exlibris・エクスリブリス・エッチング・アクアチント・メゾチント・ドライポイント・手彩色・写真スポット・撮影旅行・撮影会・ロケハン・写真・催事・祭典・イベント・フェスティバル・アートフェスティバル・デザインフェスティバル・クラフトフェスティバル・祭・縁日・骨董市・西洋アンティーク・聖母マリア・陶磁器・陶板画・ステンドグラス・絵画・彫刻・フィギュア・シルバー・アクセサリー・宗教美術・現代美術・蚤の市・がらくた市・ボロ市・青空市・フリーマーケット・ガレージセール・手作り・ハンドメイド・ワークショップ・体験・体験工房・陶芸・クラフト・手作りランプ・追夢人・ついむと・カルチャー教室・ニットカフェ・発表会・合宿・研修会・オフ会・同窓会・ミニコンサート・ミニライブ・伊豆急行・スーパービュウ・特急・伊豆踊り子号・各駅停車の旅・東海バス・ふれあい広場・池中野・南大室台入口・大室山荘・桜並木・日帰り・宿泊・一泊・熱海・伊東・川奈・富戸・伊豆海洋公園・一碧湖・カシニョール・静岡県・東海・ガーデニング・ハーブ・エクステリア・オーナメント・インテリア・レンタルスペース・貸切・カフェ・貸ギャラリー・〒413-0234 静岡県 伊東市 池 614-170 (南大室台5-5) P.ソフィア・プットー・エンジェル・クピト・キューピット・エロス・アモル・プシケ・不思議の国のアリス・鏡の国のアリス・御伽噺・絵本・童話・メルヘン・妖精・フェアリー・fairy tale illustration・アーサー・ラッカム・ジョン・テニエル・…
2008年11月25日 22:44
※天使のオーナメントにとまっている小鳥は野鳥のヤマガラのチィチィちゃん
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】 門番 追夢人
______________________________
11月の開館も無事終了することができました。
これもひとえに皆さまのおかげです。
ご観覧にお越しくださいました皆さま
大切なお時間をいただき
誠にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
次回の開館日はこのブログにてお知らせいたします。
またのご来館を心よりお待ちしております。
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂】 門番 追夢人
______________________________
2006年10月24日 13:51
天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂 開館前日の午後、仕慣れない庭掃きに疲れ、南庭のガーデンチェアに腰掛けて一休みしていました。 すると、木立からスズメよりひと回りくらい小さな、黄色混じりの小鳥が二匹、追夢人に向かって次々と滑空しながら真一文字に降下してきました。ほんの1メートルにも満たない間近な小枝にとまっては、話かけるようにチイチイと鳴きだしました。
なにやら未だくちばしの黄色い幼鳥でしょうか、人を恐れることを知らないのか、好奇心が強い種類の小鳥なのか、はたまた伊豆高原の自然の豊かさゆえなのか、これは驚かしてはいけないとじっとしていました。
しかし秋だというのに木陰はまだまだ薮蚊が多く、じっとしてもいられません。あまり動くと逃げてしまうと思いましたが、我慢も限界に達し、薮蚊を掃う仕草をしましたが、逃げずに小枝を行き来しています。
追夢人も調子に乗って、話かけるように鳴き真似をしたりしてみました。しばし幼鳥もチィチィさえずっています。 するとにわかにスズメよりひと回り大きめの鳥が威嚇するよう急降下してきて、幼鳥のいた小枝あたりにとまりました。よく見ると黄色混じりの同じ模様です。幼鳥たちは逃げずに近くでさえずっています。
親鳥らしく、威嚇の相手はどうも追夢人のようでしたが、幼鳥たちはなぜか追夢人にとっても興味があるらしく、こちらを向いてさえずっています。
初めての経験でしたが、伊豆高原では、大きなリスもよく庭先にドングリをかじりにくるほど自然が豊かなので、こんなことは珍しくないのだろうと、しばし小鳥たちと会話しているような気持ちに浸りました。
開館初日、平日もあって人通りはほとんどありません。斜向かいの南大室窯には時折、お客さんの車が入っていらっしゃいます。さすが大きな窯元だけあって、平日でも常にお客さんがいらっしゃいます。うらやましく思いながら、ぼ?っと一日過ぎてゆきました。
二日目の朝、開館時刻の前に守護天使のアイアンのレリーフをイーゼルに載せて、ドアのすぐ外側に立掛けました。
低くなっている北庭のエントランスからの見え具合を確認するために外階段を駆け降りて振りかえって見上げると、一昨日の黄色混じりの同じ二匹の小鳥でしょうか、天使堂の中を覗き込むように開いたドアにとまっています。元のペンションのオーナーが餌付けでもしていらしたのかしらんと一瞬、想像できる状況でした。
室内に飛び込んでゆきかねない雰囲気なので、静かに様子を覗っていると、なんと一匹ずつ順番に追夢人に向かって一直線に滑空してくるではありませんか!二匹が二匹とも面前1メートルほど手前で中空でユーターンして木立へ帰ってゆきました。
なんだ、なんだよ、朝のご挨拶ですか? おはよう! おはよう♪ 嬉しいやら、ビックリするやらです。
その日の昼過ぎ、家族が、横浜の東急ハンズで急遽、作ってくれた『天使のいる回廊 天使巡礼 天使堂』の小さな可愛い木の看板をもってきてくれました。考えていなかった思わぬプレゼントに感激して、早速、庭先の路面にかけると、真向かいでお庭のお掃除をしていたハーミット・クラブハウスの支配人がありがたいことにお声をかけてくださいました。
そういえば、ご興味を持ってブログを見てくださっている方のことしか考えていませんでした。初めての試みで小規模ゆえ、ブログ以外の宣伝はしておらず、ご近所へのお知らせを何もしていませんでした。
人目に付くところに天使堂と名のつく掲示は何も出していませんでした。家族のアドバイスで、ブログのプリントをクリアファイルに入れたり、『私設美術館 ミニギャラリー 観覧無料 コーヒーサービス』と赤マジックで厚紙に書いたり、あわただしく作業をしながら、いままでの小鳥の話を夢中になって家族に話して聞かせました。
書きあがったのを看板に吊り下げに行って戻ってくると、天使堂の中で家族が騒いでいます。なんてことでしょう、あの黄色混じりの小鳥が一匹飛び込んできて、外へ出ようと大きなガラス窓で必死になってバタバタしています。慌てて窓ガラスを開けて、逃がしてやりました。
最初のお客さんは、実はこの小鳥かもしれないのですが、これに懲りて小鳥は、もう来ないだろうと予感しました。家族はというと、驚いた様子で、少しは追夢人の話を信じてくれたようです。
そして、可愛い看板をご覧いただいて、夕方以降、翌日も、自治会のご近所のかたがた、ハーミット・クラブハウスや貸別荘ヴィレッジ南大室にお泊りのお客さま、陶芸作家の近藤先生、南大室窯の皆さまなど、たくさんお越しくださいました。皆さま、ほんとうにありがとうございました。
雨が振りだす前に家族が一足先に帰った夕刻、雨の切れ間、独りエントランスに出て、雨模様を見ていました。ふと気がつくと、またあの二匹の小鳥が、エントランスの一対の置物のガルグイユの頭にそれぞれチョコンととまっているではありませんか。それもすぐ横です。チィチィ♪ なんと周りの木立の小枝には仲間たちがたくさんいるではないですか。仲間をを連れ立って来てくれていたのです。周りの木立から飛んできては入れ代わり立ち代わりガルグイユの頭上にとまります。
まさかとは思いましたが、右腕を前方に伸ばして指を差し出してみました。なんと最初の数回は指の近くまで来て、案の定、警戒してかユーターンしていましたが、すぐに指先に一瞬、とまってくれました。信じられません。我が目を疑いました。それもつかの間、周りの木立の中から数匹の小鳥が交互に飛来して指にとまっては、近くの小枝にとまります。
気をよくして室内にあったというか、それしかなかったマシュマロを小さくちぎって指先にくっ付けて、腕を伸ばしてみました。最初は異物に違和感をもったのか、近くまで来て逃げてしまいましたが、そのうち指先にとまった一匹がついばんでいましたが、少し大きすぎたのかくわえて飛んでゆきました。すると我も我もと立て続けに数匹がしばし長く指先にいるので、追夢人は小鳥たちにマシュマロを千切ってやることができません。愛くるしい嘴を小まめに傾けて何でないのというように訴えかけるようでしたが、なんとも身動きできません。
そのうち、周りの木立の中へもどって、枝から枝へ行ったりきたり、チィチィさえずりながら、いつしかいなくなりました。
皆さま、信じてくださいますでしょうか? 幻を見ていたのでしょうか? 追夢人は信じています。あの小鳥たちは天使の化身だと想っています。
小鳥たちが去った後、まもなく来てくださった貸別荘ヴィレッジ南大室のオーナーに小鳥のお話をして、種類をお伺いしてもご存知ありませんでした。伊豆高原の野鳥が指先にとまるというお話も今までお聞きしたことがないご様子でしたが、オーナーも今度、試してみるとマシュマロをひとつ持っていってくださいました。
南大室台に行ったとき、天使堂の庭先にいる追夢人を見かけると、お仕事中にもかかわらずお車を停めて、必ずひと声かけてくださる優しい御心のオーナーに小鳥たちもきっと群れ遊ぶことと想います。