水彩
2012年06月06日 11:44
多才な画家は複数の描画技法をそれぞれ探求しながら制作していることも少なくない。中にはオールマイティという感じでそつなくこなす画家もいるとは思う。
しかし、画家の表現したいイメージに最も適した技法に絞って制作している専門の画家、例えば、油彩画家、水彩画家、顔彩(日本画家?)、木版画家、銅版画家、などなどにとって、想像するに描画技法は画家の命ともいえるのではないか?
簡単な言い方をして大変恐縮だが、油彩や水彩にしても、言葉でいうと単純に聞こえるだけで、実際はそこからその画家独自の描画技法をあみ出していると思う。それは他人にはその作品を実際に観ないと感じられない領域だと思う。
描画技法は何だってよい、構わないという画家、画商、鑑賞者は、どんな立場(描く、売る、観る、買うなど)で、どういう意味合いで言っているのだろう。
少なくとも売る立場の画家、画商が、買う側に説明の必要はないという意味で、描画技法はどうでも構わないと言っているとしたら、その姿勢を疑う。
2012年04月11日 13:44
画家 林千絵さまよりグループ展のご案内を
頂きましたので皆さまにもご紹介いたします♪
この場をおかりして御礼申し上げます。
いつもご案内を誠にありがとうございます!
絵本とファインアートのあいだにPart7
2012/4/11(水)~4/18(水)
11時半~19時 ※日曜日、最終日17時迄
麻生知子、一色千枝子、武内明子、長尾玲子
林千絵、まさなりみゆき、南澤りえ
ギャラリー枝香庵
〒104-0061 東京都中央区銀座3-3-12 銀座ビルディング8f
TEL.050-3452-8627 FAX.03-3567-4921
2011年08月03日 04:44
「NO!ゲンパツ展」 @東京・ポポタム
2011.8.3 wen.~8.9 tue.
11時~20時 ※8.7 sun.と最終日は17時まで
※入場無料
ブックギャラリーポポタム
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-15-17
TEL.03-5952-0114
http://popotame.m78.com/shop/
ポポタムにて開催する東京巡回展
「もうこんな危ないゲンパツっていらないんちゃう?
もっと命を大事にする世の中にしていこうよ」
絵本作家の市居みかさんの呼びかけで滋賀を
皮切りに始まった総勢64名のグループ展。
参加作家 ※敬称略
森寛子(画家)
あおきひろえ(絵本作家)
青山友美(絵本作家)
アカサカヒロコ(銅版画家)
天野愉美(画家)
荒尾美知子(文筆家)
EADYHARANO(染色家)
石田菜々子(絵本作家)
市居みか(絵本作家)
植村良子(帽子作家)
大島妙子(絵本作家)
小川惠美子(画家)
奥田扇久(瓢箪音楽家・篆刻家)
かとうまふみ(絵本作家)
加藤美佳子(イラストレーター)
川口道子(画家)
kanco.(絵描き)
金貴月(絵描き)キムキヨル
工藤ノリコ(絵本作家)
黒田さかえ(画家)
こしだミカ(絵本作家)
近藤薫美子(絵本作家)
さいとうようこ(流木作家/新潟展より参加)
佐藤邦生(イラストレーター/東京展より参加)
しのづかゆみこ(絵本作家)
柴原三貴子(写真家)
白石ちえこ(写真家)
たかいよしかず(絵本作家)
高玉ひよ(絵かき)
たかやなぎゆき(イラストレーター)
竹内通雅(絵本作家)
田島燃(木工家)
たんじあきこ(絵本作家)
チキウウチウウキチ(絵本屋)
つばさ(版画家)
つよしゆうこ(絵本作家)
どいかや(絵本作家)
富田有紀子(美術家)
とりごえまり(絵本作家)
長野ヒデ子(絵本作家)
永畑風人(版画家)
ななつ(ミニコミ誌主宰)
長谷川義史(絵本作家)
畑佐よしみ(布もの作家)
浜坂尚子(陶芸家)
早川篤(動物園飼育係)
早川純子(絵本作家・版画家)
林加奈(アーティスト)
はやしますみ(絵本作家)
HIDEYUKIKATSUMATA(アーティスト)
平田昌広と平田景(絵本作家)
ひろかわさえこ(絵本作家)
降矢奈々(絵本作家)
BeBe(アーティスト)
保立葉菜(版画家)
mais(絵描き)
増田有貴(絵画教室主宰)
松栄舞子(イラストレーター)
MARU(イラストレーター)
丸木ひさ子(画家)
ミツル・カメリアーノ(絵本作家・画家)
宮本一(版画家)
村上康成(絵本作家)
山福朱実(絵本作家)
山本孝(絵本作家)
2010年10月03日 16:44
人の心を打つ画家 林千絵様の世界はもちろん
その世界を表現する木口木版、水彩などの技法の
真髄をつかいこなす技量と感性は作品を拝見する
度に驚愕するのでした。この機会をお見逃しなく!
10月5日(火)まで。
いきものたち
2010年9月24日(金)~10月5日(火)
10:00~18:00
林千絵 一色千枝子 森山佳代子 もりよしこ
銅版画、木口木版、ペン画、水彩画など
カロカロハウス
KALO KALO HOUSE
〒253-0055 神奈川県茅ヶ崎市中海岸2-4-31
TEL.0467-58-8331
JR茅ヶ崎駅 南口下車 徒歩10分
画家 林千絵さんのグループ展「いきものたち」を
見にいったついでに茅ヶ崎の海岸を散歩しました。
2010年05月07日 01:44
2010年04月12日 15:44
水彩画家 森寛子さまから個展のご案内を
いただきました♪ ありがとうございます!
この場をお借りして、御礼申し上げますとともに
みなさまにもご紹介させていただきます♪
森寛子水彩画作品展
「花色スケッチブック」
伊豆高原のアトリエから・・・
アトリエの庭で咲いた薔薇やクリスマスローズ、季節の
草花、そして2009年カレンダー「しずおか花めぐり」の
ために制作した水彩画作品40点あまりの展示です。
2010年4月19日(月)~4月24日(土)
11:00~18:30 ※最終日は17:00まで
檜画廊
千代田区神田神保町1-17(すずらん通り)
TEL 03-3291-9364
・地下鉄 神保町駅 A5・A7出口 徒歩3分
(三田線・新宿線・半蔵門線)
・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水口 徒歩10分
2010年01月29日 00:21
画家 みどり根子さまから、演劇のご案内を
いただきましたので皆様にもご紹介いたします♪
この場をお借りして御礼申し上げます。
いつもありがとうございます!
演劇企画体 ツツガムシ
第3回公演 『 サイエンス フィクション 』
2月9日(火)~2月15日(月)
チケット 全席自由 当日・前売 3,500円税込
お申し込み・お問い合わせ
TEL.090-3045-7299
会場 神楽坂 die pratze
〒162-0812 東京都新宿区西五軒町2-12
スタッフ
作:林竜之助
演出:田中壮太郎
美術:宮下卓
照明:伴静香
音響:木内拓
衣裳:摩耶
舞台監督:上田実
制作:カク・サンナ
絵:みどり根子
キャスト
本多新也
名塚佳織
北山雅康
金城真文
林宏和
吉田久美
かな子
今から百年後の世界。科学技術が発達し人間と
見分けのつかないくらいのアンドロイドが実用化されよ
うとしていた。あるアンドロイド会社が商品化のために
必要なモニタリングを行うべく、参加者を募りその中に
アンドロイドを一体混ぜて無人島で一週間生活させ
誰がアンドロイドかを当てさせるのだという。
参加者とアンドロイドの人間?模様が繰り広げられる!