浅野勝美
2014年04月02日 08:44
久々にシンクロニシティーらしき体験をしたのでつらつら書いておきます。
たった今(4/2)、気づいたのですが、
私の18番であります「QT」は、キーボード上では、「たか」です。
ツイッターではツイートした人を指し示す場合、アカウント名の前に@がつきます。
フェースブックでは、@アカウント名はめったに使用しませんが、
ツイッターのリツイートをそのままFBにコピペする場合は
@がそのまま付いてくることになります。
ちなみに私のキーボードで「@」は「゛」です。覚えておいてください。
話は変わりますが、昨夜というか、今朝、家に大水が押し寄せてきた夢を見ました。
日本から地球のちょうど裏側のチリで今朝、大地震が発生し、
津波が日本に到着するのは明日の朝ということです。
海沿いや河口近くの川辺にお住まいの方はご注意ください。
それはさておき、3/30(日)にコラージュ作家の友達とアンデパンダン展の
会場の入口で待ち合わせの約束をしていました。その時刻にちょうど着いたのに
どこにも彼の姿はなく、携帯から連絡しても出てくれないので、先に入場しました。
すると直ぐにアンデパンダン展に出品しているFBのお友達に出逢いました。
挨拶を交わしていると近くにおられた日本美術会の元代表の方を
そのFBのお友達がご紹介してくださり、御名刺をいただきました。
その直後、今度は天使画をその展示会に出品しておられる絵描きさんも
偶然にもちょうど会場入りされ、またそのFB友が紹介してくださいました。
その絵描きさんからは、来週から始まる銀座のギャラリーのグループ展に
出品されるとのことでご案内はがきをいただきました。
私のよく観に行くギャラリーAでした。
その後、待ち合わせの友達に連絡するも出てくれません。一人で観覧して
いると、画家でもある、京橋のギャラリーのご主人に偶然お逢いしたので
先程ご紹介いただいた絵描きさんの天使画までお連れして観てもらいました。
ご主人のギャラリーでは、三月中は銅版画家の林由紀子さんの個展を開催していました。
私は3/7(金)にギャラリーAに寄った後、京橋へは今年、初めてお伺いしていました。
彼女は天使も描かれます。天使の鉛筆画は既に売約済でした。
林由紀子さんのエングレービングは、日本の現役で最も優れた作家さんと私は想っています。
前から欲しかったスフィンクス?のエングレービングの蔵書票が一枚あったので、
その機会を逃すと手に入る機会がないと思い、ついでにそれとペアになりそうな図柄のと
合せて二枚を久々にお迎えしました。
ちなみにその場には、お客様として銅版画家の浅野勝美さんもいらっしゃいました。
昨年9月の個展にお伺いして以来の再会でした。
私は浅野勝美さんの描く天使のお顔は最も凛々しいと想います。
彼女の銅版画はアクアチントの独特な腐食感と多色摺りが特徴です。
彼女の羊皮紙に描く鉛筆画の天使も含めて涙が零れそうになったことが幾度もあります。
さて話をアンデパンダン展に戻しますが、待ち合わせしていた友達と会場内で合流し、
一緒に観たり離なればなれになったりして鑑賞しました。ほぼ全てを観おわり、
疲れたので、そろそろ帰ろうと彼を見つけると、ある作品に惹き付けられていて
何枚も写真を撮ったりして、その前からなかなか動きません。
先程から、その作者の年配のご婦人から彼が話を長く伺っているのを
展示を観にもう一巡りして戻ってくる度に私は遠くから何度も眺めなければ
なりませんでした。
その後、彼とカフェで休息がてらそのご婦人の作品の話を聞いていたら
作者の姓が、私が頂いた名刺と同じで、翌日、その奥様と判明しました。
それもさておき、昨日、4/1(火)に高円寺のギャラリーに行くつもりで
家を出ましたが、途中で会期ではないことに気付き、変更して、来週に観に
行く予定にしていたグループ展が、その日がたまたま初日だった銀座屋上
ギャラリーEにお伺いした後、ついでにギャラリーAにも寄ってみました。
銀座屋上ギャラリーEでは、まちまゆさんの鉛筆に水彩の作品が珍しく出品されていました。
彼女はもう別格ですねとギャラリーの人とお話しました。
同じ部屋には、嫌いだったメゾチントの良さを私に再発見させてくれた林千絵さんの
銅版画のメゾチントに手彩色の小品が展示されていました。
林千絵さんの東京の個展に行けなかったので、メゾ作品を久し振りに拝見できました。
ギャラリーAでは、企画展の狭間ということらしく、所蔵展をしていました。
そこで多賀新氏の銅版画を初めてお迎えしました。
そして今日、その版画と同じ画像をネット検索していて、一つ見つけたら、
その同じ通販サイト内で、完売で手に入れられない多賀氏の天使の作品を見つけ
久々に衝動買いして更なる散財をしてしまいました。
話は少し戻りますが、コラージュ作家の友達に前々回(三週間ほど前)に
会った際に多賀新氏の話をしたばかりでした。
しかし、彼は知らないからネット検索するというのでお名前を教えていました。
検索したかどうかは定かではありません。
多賀新氏の線描、銅版画のエッチングの繊細さは日本の現役では一番と想っています。
私のシンクロニシティーはこの程度です。
他人にはさて何のことだか?、気にもとまらないことかも知れませんけれど。
2013年03月11日 16:44
[伊豆高原] ブログ村キーワード
天使のいる回廊 天使巡礼天使堂の企画展
「天使のこの指とまれ♪ vol.5」
- 幻天使の百合の花 -
浅野勝美(銅版画)、安蘭(ペン画)、はやしすみこ(鉛筆画)、
渡辺亜希子(鉛筆・アクリル画)と天使巡礼天使堂の
所蔵作品(※非売)とのコラボレーション。
2013/3/17(日)~3/20(水)
10時~18時
※初日12時から。最終日16時迄。
一階 【カフェ・スペース】にて展示しています!
ご観覧は無料です♪
お近くにお越しの際は是非ご高覧ください。
期間中、一部の作品を除き、
二階の【紺珠の間】にて「-天使と少年少女-」、
【天使のいる回廊】にて「-不揃い天使のアンサンブル-」、
【妖艶の間】にて「-不機嫌な天使に薔薇の瞳を-」
の作品をご覧頂けます。
天使のいる回廊 天使巡礼天使堂
〒413-0234 静岡県伊東市池614-170 P.SOPHIA
天使巡礼天使堂 周辺マップ・アクセス
出品作品の一部をご紹介いたします!
Copyright(C) 1992 Katsumi Asano.
「誰かを待つ時間」 浅野勝美
エッチング、アクアチント、一版多色摺り ED.9/12
鉛筆書きタイトル・サイン入り、アルシュ紙
285x205㎜ 1992年制作
Copyright(C) 2012 Akiko Watanabe.
「マドンナ・リリー」 渡辺亜希子
鉛筆・パステル・アクリル 紙 163x128mm 2012年12月制作
Copyright(C) 2012 Aran.
「百合姫」 安蘭
ペン・アクリル・色鉛筆 和紙 SM
227×227mm 2011年制作
Copyright(C) 2012 Sumico Hayashi.
「誕生前夜」 はやし すみこ
鉛筆・紙 140x90mm 2012年12月制作
※ご購入の場合はお持ち帰り、または会期終了後に配送できます♪
※展示即売会ですので、全ての作品をご覧になりたい方は初日早めにお越しください。
なお館内は禁煙です。誠に恐縮ですがご協力の程お願い申し上げます。
※2013/3/15(金)~3/21(木)のご連絡は携帯 090-6026-7737 か、
携帯メール monban_tsuimuto★softbank.ne.jp 宛(★→@)にお願いします。
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼天使堂】 門番 追夢人
2013年02月06日 15:44
[伊豆高原] ブログ村キーワード
天使のいる回廊 天使巡礼天使堂の企画展
「天使のこの指とまれ♪ vol.4」
- 不機嫌な天使に薔薇の瞳を -
浅野勝美(銅版画)、安蘭(ペン画)、高田美苗(銅版画)、
鳥居椿(鉛筆・水彩画)、はやしすみこ(油彩画、鉛筆画)、
森寛子(透明水彩画)、横田美晴(デジタル描画・油彩・テンペラ手彩)、
渡辺亜希子(鉛筆・パステル・アクリル画)と天使巡礼天使堂の
所蔵作品(※非売)とのコラボレーション。
2013/2/17(日)~2/24(日)
12時~17時 ※2/21(木)休館
一階 【カフェ・スペース】にて展示しています!
ご観覧は無料です♪
お近くにお越しの際は是非ご高覧ください。
Copyright(C) 2007 Yumiko Hirokawa.
「夜会」 廣川裕美子
油彩・テンペラ 板 110x110mm 2007年12月制作
天使のいる回廊 天使巡礼天使堂 所蔵作品
※期間中、一部の作品を除き、二階、【妖艶の間】にて昨年12月の企画展「-天使と少年少女-」を、【天使のいる回廊】にて今年1月の企画展「-不揃い天使のアンサンブル-」の作品をご覧頂けます。
天使のいる回廊 天使巡礼天使堂
〒413-0234 静岡県伊東市池614-170 P.SOPHIA
天使巡礼天使堂 周辺マップ・アクセス
出品作品の一部をご紹介いたします!
Copyright(C) 2011 Hiroko Mori.
「薔薇2」 森 寛子
透明水彩 水彩紙 210x155mm 2011年制作
Copyright(C) 2012 Aran.
「花言葉」 安蘭
ペン・アクリル・色鉛筆・金粉 和紙
23x18cm惰円形 2012年制作
※黒模様の背景は原画にはありません。
Copyright(C) 2013 Miharu Yokota.
「不機嫌な天使」 横田美晴
デジタル描画 インクジェットプリントに手彩(テンペラ・油彩)
ジェッソ下地処理パネルボード、410X318mm(F6) 制作年不明
Copyright(C) 2013 Minae Takada.
「Angel 1」 高田美苗
エッチング、アクアチント、一色摺り、雁皮摺り edition No.20/20
タイトル無し 鉛筆書きサイン入り 紙 47x46mm 制作年不明
Copyright(C) 2011 Sumico Hayashi.
「柘榴姫」 はやし すみこ
油彩・キャンバス 190×333mm (M4) 2011年12月制作
Copyright(C) 2009 Akiko Watanabe.
「悲しみの花輪」 渡辺亜希子
鉛筆・パステル 紙 325×220mm 2009年1月制作
Copyright(C) 2010 Tsubaki Torii.
「私の薔薇は美しい」 鳥居椿
鉛筆、水彩 紙 295×235mm 2010年4月制作
Copyright(C) 2003 Katsumi Asano.
“Andorogyne” 浅野勝美
エッチング、アクアチント、一版多色摺り edition No.3/12
鉛筆書きタイトル・サイン入り、アルシュ紙(クリーム色)
300×210㎜ 2003年制作
※ご購入の場合はお持ち帰り、または会期終了後に配送できます♪
※展示即売会ですので、全ての作品をご覧になりたい方は初日早めにお越しください。
なお館内は禁煙です。誠に恐縮ですがご協力の程お願い申し上げます。
※2013/2/15(金)~2/27(火)のご連絡は携帯 090-6026-7737 か、
携帯メール monban_tsuimuto★softbank.ne.jp 宛(★→@)にお願いします。
伊豆高原 【天使のいる回廊 天使巡礼天使堂】 門番 追夢人
2012年06月25日 04:44
グリム童話の女性たち
- その二百年の秘密 -
出品作家:浅野勝美/東逸子/飯野和好/宇野亜喜良/岡田里/小川香織/
加藤妙子/門坂朋/北見葉胡/木村タカヒロ/くまあやこ/こみねゆら/篠崎三朗/
城芽ハヤト/菅野まり子/スズキコージ/鈴木里江/高田美苗/高橋みわ/
たなか鮎子/谷口愛/チルオバケ/出久根育/寺門孝之/林陽子/樋上公実子/
ヒロミチイト/深瀬優子/古屋亜見子/堀内亜紀/松倉香子/松本里美/水野恵理/
百瀬靖子/山福朱実/吉田稔美 ※敬称略
※企画:天沼春樹、 ギャラリーハウスMAYA 協力:西村書店、 日本グリム協会
2012/6/25・月〜7/7・土 ※日休廊
11時半〜19時 ※土、最終日17時迄
ギャラリーハウスMAYA
〒107-0061 東京都港区北青山2-10-26
TEL.03-3402-9849 FAX.03-3423-8622
2012年04月20日 04:44
2012年03月26日 16:44
画家 浅野勝美さまよりグループ展のご案内を
頂きましたので皆さまにもご紹介いたします♪
この場をおかりして御礼申し上げます。
いつもご案内を誠にありがとうございます!
漆黒のラビリントス
[ graphite ]
- グラファイト -
浅野勝美/安彦文平/小川香織/
永井健一/麻子/村澤美独/渡邊光也
2012/3/26(月) ~ 4/ 7日(土)
11時~19時 ※日曜休廊、最終日17時迄
スパンアートギャラリー
Span Art Gallery
東京都中央区銀座2-2-18 西欧ビル
TEL.03-5524-3060
2011年10月02日 04:44
絵本作家・イラストレーター37名による
2012年版カレンダー・原画・版画展
作家・58種類のカレンダー、原画、DG版画を展示・販売
参加作家 ※敬称略
安野光雅・浅野勝美・雨宮尚子・いだゆみ・内田新哉・梅川紀美子・
遠藤あんり・おおた慶文・万葉睦月・金井千絵・北沢優子・高田美苗・
中村豪志・蓮田千尋・樋口裕子・はせがわゆうじ・牧野鈴子・待井健一・
松原健治・松本忠・畑典子・中原淳一・宮崎照代・目黒直子・渡辺あきお
・田崎トシ子・江口あさ子・玉神輝美・吉田恵子・谷野まこと・秋吉由起子
・染野千鶴・田沢春美・甘夏幸枝・横田美晴・横山裕子・高野謙二
2011/10/2 sun.~10/8 sat.
11時~19時 ※会期中無休・最終日17時迄
coffee & gallery ゑいじう
〒160-0007 東京都新宿区荒木町22-38
tel.03-3356-0098
問合せ先 (株)アイエフエヌ tel.03-3993-0343
2011年09月15日 04:44
高田美苗さま、桑原聖美さま、浅野勝美さまより
グループ展のご案内を頂きましたので
皆さまにもご紹介させていただきますとともに
この場をおかりして御礼申し上げます。
いつもご案内を誠にありがとうございます!
幻獣展
Exhibition Fantastic Beast
西欧中世以来、宮廷では珍奇な動物、畸形者、不思議な
品々が世界中から蒐集された。それが博物学の母体となり、
方や動物園や植物園へと発展し、それぞれの学となった。
<想像を絶するものが見たい>という欲望は、今やUMA
(未確認動物)の探求となり、空想動物学と踵を接している。
「人は見た事がないものは想像出来ない」というが、
『幻獣』は、見てはならぬものや、エロスや神話の
アイテムとして、永遠に想像の自由を保証し続けるだろう。
何故なら、虚々実々を愛する人間自身が、
『幻獣』そのものであるかも知れないのだから。
『幻獣』を愛する9人のアンソリット(奇想)を何卒ご高覧下さい。
レオ澤鬼/村田らむ/佳嶋/田中章滋/黒木こずゑ/
高田美苗/桑原聖美/浅野勝美/Toru Nogawa
2011.9.19 mon.~9.24 sat.
11時~19時 ※ 最終日17時まで
スパンアートギャラリー
東京都中央区銀座2-2-18 西欧ビル1F
TEL.03-5524-3060
http://www.span-art.co.jp/
2011年05月18日 01:44
浅野勝美様とイヂチアキコ様から展覧会のご案内を頂き
ましたので、皆さまにもご紹介させていただきますとともに
この場をお借りして御礼申し上げます。
いつもご案内まことにありがとうございました!♪
宇野亜喜良
エロスの憂愁とタナトスの誘惑
eros / thanatos
生と死の幻想
2011年5月18日(水)~5月30日(月)
10:00~19:00 ※入場無料
出品予定作家: 浅野勝美、東逸子、亜由美、愛美、イヂチアキコ、
宇野亜喜良、大友暢子、佳嶋、胡子、児嶋都、清水真理、真条彩華、
杉本一文、多賀新、建石修志 、恒松正敏、中嶋清八、永井健一、
成田朱希、日乃ケンジュ、町野好昭、mican、村澤美独、
アルビン・ブルノフスキー、エルンスト・フックス、
オーブリー・ビアズリー、ハンス・ベルメール、
ピエール・クロソウスキー、ボナ・マンディアルグ、
マン・レイ、レオノール・キャリントン 他
Bunkamura Gallery
〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura 1F メインロビーフロアー
TEL.03-3477-9174 直通
2011年03月21日 16:44
浅野勝美 様からグループ展のご案内を頂きました
ので、皆さまにもご紹介させていただきますとともに
この場をお借りして御礼申し上げます。
ご案内まことにありがとうございました!♪
EXHIBITION
菫色の文法展
vol.1
~ルネ・ヴィヴィアンの寢臺~
2011年3月21日(月)~4月2日(土)
12:00~19:00
※土曜・祝日17:00迄 会期中無休
【ゲスト・アーティスト】
浅野勝美(鉛筆画)
佐分利史子(カリグラフィ)
須川まきこ(ペン画)
染め花 Horry(コサージュ)
鳥居椿(水彩画)
横井まい子(油絵)
【菫リボン会メンバー】
古川沙織(ペン画)森馨
ミストレス・ノール(服飾・オブジェ)
〒104-0061 東京都中央区銀座 6-10-10 第 2 蒲田ビル 4 階
TEL&FAX 03-5568-1233
2010年12月12日 04:44
浅野勝美さまからグループ展のご案内を頂き
ましたので、皆さまにもご紹介させていただきま
すとともにこの場をお借りして御礼申し上げます。
ご案内いつもまことにありがとうございます♪
「作家たちの聖時間」
Merry X'mas
23年間、シュールリアルで、エロティックで、幻想的で、前衛的、異端的な作品
を数多く紹介し2006年閉廊した渋谷のギャルリー美蕾樹(ミラージュ)ゆかりの
作家たちによる新作展覧会
浅野勝美、東逸子、奥山忠、金井久美子、桑原弘明、甲秀樹、恒松正敏、
野中ユリ、町野好昭、山本じん、四谷シモン ※五十音順、敬称略
2010年12月15日(水)~12月27日(月)
※会期中無休
12月15日(水) 18:00~ オープニング・レセプション
13:00~19:00 ※ 最終日 17:00閉廊
ポスターハリスギャラリー
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目26-18 朝香ビル103
TEL.03-5456-7218
企画:ギャルリー美蕾樹
企画・制作:ポスターハリス・カンパニー
2010年01月07日 13:44
銅版画家 浅野勝美さま、高田美苗さまより
5人展のご案内をいただきましたので、この場で
御礼申し上げますとともに、皆さまにもご紹介いたします!
いつもご案内をありがとうございます♪
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
連金術 Alchemy アルケミー
5人の銅版画家展
浅野勝美、岡本玄介、庄漫、中嶋清八、高田美苗
2010年1月9日(土)~1月17日(日) ※会期中無休
13:00~20:00 ※最終日 18:00まで
アートギャラリー絵の具箱
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-24-6
吉祥寺グリーンハイツ205
JR中央線、京王井の頭線「吉祥寺駅」から徒歩5分